7コールとは

2020/09/15

7コールの種類

もしくは、1エリア外の方は「7コールって何?」という方もいらっしゃるかもしれません。
はじめに、7コールアマチュア無線クラブ流の「7コール」の定義を説明します。

a.【最広義の】7コール

7で始まるプリフィクスを持つ、コールサイン。または、そのコールサインを持つアマチュア局のことで、以下の全てを含む。
対象国は、インドネシア(7A-7I)、日本(7J-7N)、イエメン(7O)、レソト(7P)、マラウイ(7Q)、アルジェリア(7R、7T-7Y)、スウェーデン(7S)、サウジアラビア(7Z)の8か国。

b.【広義の】7コール

7で始まるプリフィクスを持つ、日本のコールサイン。または、そのコールサインを持つアマチュア局のことで、以下の全てを含む。

c.【狭義の】7コール(いわゆる「7コール」)

1990年4月から2003年6月に、関東電気通信監理局(現関東総合通信局)管内で開局したアマチュア局に発給されていた、プリフィクスが7K1~7N4で始まるコールサイン。または、そのコールサインを持つ個人のアマチュア局のこと。エリア番号が1~4まであるが、1以外も全て関東(小笠原は含まない)のアマチュア局。
電波法関係審査基準によると社団局もあり得るが、今のところ発給されていない。

d.【広義の】7Jコール

7で始まるプリフィクスを持つ、日本のコールサイン。または、そのコールサインを持つアマチュア局のことで、7J1RLを含む。

e.【狭義の】7Jコール(いわゆる「7Jコール」)

1985年10月から1999年5月に、外国人が日本で開局したアマチュア局に発給されていた、プリフィクスが7Jで始まるコールサイン。または、そのコールサインを持つ個人のアマチュア局のこと。エリア番号が、設置場所・常置場所と一致し、7J3は近畿、7J7は東北のアマチュア局。しかし、小笠原は関東本土と区別されず、7J1***が順に発給された。

f. 7Jクラブ

1993年6月から1999年5月に、外国人の代表者(または、構成員か議決権の1/3以上が外国人の社団)が日本で開局したアマチュア局に発給されていた、プリフィクスが7Jで始まるコールサインを持つ社団のアマチュア局のこと。エリア番号が、設置場所・常置場所と一致し、7J3Y**は近畿、7J7Y**は東北の社団局。しかし、小笠原は関東本土と区別されず、7J1Y**が順に発給された。
Jコール社団局と違い、Zから始まるサフィクスは存在しない(規定されていなかった)。

g. 7J1RL

1976年、JARL創立50周年記念事業「沖ノ鳥島DXペディション」のために発給されたコールサイン。
日本初の7コールであり、7コール界の伝説。免許人はJARL。

7コール生存率

2019年末の7コールの生存率(発給数における現存局の占める割合)は、6.81%です。

2019年末現在の「総務省 無線局等情報検索」による、7M4VQJ調べ
2018年末のデータは、JJ1WTL局の「雑魚プリフィクスランキング 2018年末」による

7コールの住処

7コールに会いたい方は、山梨県か群馬県に移動運用ですね!

2019年末現在の「総務省 無線局等情報検索」による、7M4VQJ調べ

世界の7コール
7-CALL Worldwide Network

世界8か国に広がる、7コールネットワーク。
7コールアマチュア無線クラブ 国際部は、各7コール姉妹国のアマチュア無線連盟に世界の7コール事情を問い合わせてみました!
7-CALL has worldwide network across 8 countries.
Let’s study more about 7-CALL with us!

インドネシア(Indonesia / 7A-7I)

1万3466個もの島で構成される世界最大の島国、インドネシア。
その横幅はアメリカよりも広く、2億7000万人の人口を擁します。
意外かもしれませんが、アジアが誇る世界の大国です。

そして、世界一多くの7コールプリフィクスを保有する国です。
Indonesia has the greatest number of 7-CALL prefix across all over the world.

インドネシアは、日本に7K-7Nが割り当てられた1959年からの姉妹関係です。
日本、インドネシア、スウェーデンは、7コール三つ子姉妹なのです!
Indonesia got 7-CALL allocation, 7A-7I on 1959 in the same timing with Japan’s 7K-7N and Sweden’s 7S.
Japan, Indonesia and Sweden are truly triple sister.


インドネシアは、日本と同様に「7」と「8」で同じブロックを持っています。
日本は「7J-7N」と「8J-8N」で、インドネシアも「7A-7I」と「8A-8I」となっています。
ちなみに、スウェーデン(7S、8S)と、サウジアラビアも(7Z、8Z)同じです。
Indonesia (7A-7I, 8A-8I) has same block across “7" prefix and “8" prefix as same as Japan (7J-7N, 8J-8N), Sweden (7S, 8S) and Saudi Arabia (7Z, 8Z).

2020年5月22日、インドネシアアマチュア無線協会 バリ支部(ORARI Daerah Bali)のYB9BV, Madeさんからメールが届きました!
We got an e-mail from YB9BV, Mr Made from ORARI Daerah Bali at 22nd May, 2020.

Indonesian callsign allocation beside YB, YC, YD, YE, YF, YG, YH we also have 7A-7I and 8A-8I.
These callsigns are issued for special callsign within Extra Class (YB/YE).
Special callsign meaning for expedition, SES (special event station).
Thank again for your email is nice to hear from you and your activity in amateur radio.

YB9BV / Mr Made Gede (Organisasi Amatir Radio Indonesia, Daerah Bali)

【翻訳】
7コールクラブの活動について知れて嬉しいです。ご連絡ありがとうございます。
インドネシアのコールサインは「YB-YH」の他に「7A-7I」と「8A-8I」が割り当てられています。
これらのプリフィクス(7、8コール)は、YB/YEのコールサインを持つExtra Class向けのスペシャルコールサインです。
スペシャルコールサインとは、DXペディションやイベントの記念局です。


インドネシアの7コールは、日本でいう8コールのような存在のようですね。
Madeさん、お返事いただきありがとうございました!
Terima kasih Made-san for your message!

日本(Japan / 7J-7N)

皆さんご存知、我らが日本。
四季折々の美しい風景が自慢です。

Japan, the country of beautiful four seasons welcomes your visit.
Japanese 7-CALL family QRV from here.

For Japanese 7-CALL, please refer here to study!

イエメン(Yemen / 7O)

世界でイエメンと北朝鮮の2か国のみ、国民にアマチュア無線が禁止されている。
イエメンにアマチュア無線連盟は存在せず、イエメンはIARUに加盟していない。
Wikipedia英語版によると、過去に数例のみ存在していたそうです。
Amateur radio is prohibited in Yemen so that no amateur station in the country.

レソト(Lesotho / 7P)

世界地図と見ると、南アフリカ共和国の真ん中に気になる飛び地があります。
7コール姉妹国最南端のレソトは、世界で唯一国土全域が標高1,500mを超える国で「天空の王国」という別名も。
私たちが持つアフリカのイメージとは全く違う「アフリカのスイス」と呼ばれる絶景が広がっています。
無線家なら、この景色は気になりますよね!

在日本レソト王国大使館提供

当クラブのメンバー、JH4RHFのレソト運用記も併せてご覧ください。

マラウイ(Malawi / 7Q)

アフリカ南東部の内陸に位置するマラウイ。
「7Q」というプリフィクスのみ保有しています。
Malawi has “7Q" as only one prefix for the country.

2020年4月25日、マラウイアマチュア無線連盟の会長、7Q7JN, Juniorさんよりメールが届きました!
We got an e-mail from 7Q7JN, Mr Junior from MARL at 25th April, 2020.

Currently am the only Malawian licensed Ham Radio Operator and residing in the Northern part of Malawi.
There is also one in the southern Region. He is from USA and has a permanent station in Malawi.
The rest are just come and operate off they go.

7Q7JN / Mr Junior Nyirongo (President of Malawi Amateur Radio League)

【翻訳】
現在のところ、私は唯一のマラウイ人のアマチュア無線家で、マラウイの北部に住んでいます。
もうひとり、正式なアマチュア無線免許を取得しているアメリカ人が南部にいます。
その他は、旅行などで臨時にマラウイに来る人のみです。


なんと「7Q」は、2局しかないそう!
Juniorさん、お返事いただきありがとうございました。
Wow, only 2 amateur stations in Malawi!
Thank you Junior-san for your message.

アルジェリア(Algeria / 7R, 7T-7Y)

アフリカ大陸最大の国、アルジェリア。
地理の授業で「有るジェリア」と「無いジェリア」と覚えた方も多いと思います。
首都のアルジェには、フランス統治時代の建物が残る美しい街並みが広がります。
古代遺跡を主として、アルジェリアには7つの世界遺産があります。

アルジェリアは全てのコールサインが7コールですが、7Sを抜いて「飛び地」になっているのが大きな特徴です。
All Algerian callsign is 7-CALL and remarkably its prefix is not in sequence with “enclave" 7S by Sweden.

2020年5月29日、アルジェリアアマチュア無線協会(ARA)の会長、7X2RO, Afifさんよりメールが届きました!
We got an e-mail from 7X2RO, Mr Afif from ARA (Amateurs Radio Algériens) at 29th May, 2020.

I am the president of ARA national society.
In priority, amateurs use the prefix 7X.
For the rest, they are used as special callsign 7U, 7V, 7W, 7Y and 7T.
7R prefix is for Algerian administration only not amateur.
We are about 20 Algerians amateurs radio stations active on the air.

7X2RO / Mr Afif Benlagha (President of Amateurs Radio Algériens)

【翻訳】
私は、ARAの会長です。
アマチュアは優先的に「7X」のプリフィクスを使用しています。
7T、7U、7V、7W、7Yは、スペシャルコールサインとして使用されます。
「7R」は政府の無線局に使われており、アマチュア局には割り当てられません。
アルジェリアからは、約20局のアマチュア局がオンエアーしています。


なるほど、飛び地になっている「7R」は特別なプリフィクスなのですね!

Afifさん、ありがとうございました!
Many thanks, Afif-san!

スウェーデン(Sweden / 7S)

美しい自然と文化の国、スウェーデン。
日本に7K-7Nが割り当てられた1959年から、インドネシアを含む三つ子姉妹関係です。

2020年5月20日、スウェーデンアマチュア無線協会(SSA)の7Sコール発給担当者、SM6JSM(also 7S0A), Ericさんよりメールが届きました!
We got an e-mail from SM6JSM, Mr Eric from SSA at 20th May, 2020.

I am in charge of issuing 7S calls in Sweden since 1999.
7S calls are issued only to amateur stations.
The difference between SA/SM and 7S-calls: SA/SM calls are basic calls issued when you are granted a radio amateur license. Those calls are perpetual.
7S calls are issued only as contest calls and as special event stations.
We have issued 194 7S callsigns between 1999 and 2020.
The calls are issued for one year (renewable contest calls) or for a few days or months (special event calls).
Currently 30 calls are valid.

SM6JSM / Mr Eric Lund (Swedish Society of Radio Amateurs)

【翻訳】
私は、1999年から「7Sコール」の発給を担当しています。
7Sのプリフィクスは、アマチュア局にのみ発給されています。
一般的にスウェーデンのプリフィクスとして知られるSA/SMは、免許取得と同時に付与される恒久的なコールサインです。
7Sコールは、コンテストコール(1年有効、再免許可能)と記念局(数日から数か月有効)に発給されています。
1999年から2020年までの間に、協会は194の7Sコールを発給し、現在有効なのは30局です。

入会時に送られてくる「SSA会員手帳」には「7Sコール」について書かれている
Special thanks to JG2GSY!

どうやらスウェーデンの7コールは、日本でいう8コールのような存在のようです。
そして、驚くことにSSAからの書き下ろし稿が添付されていました!
With the e-mail, I found wonderful attachment “The Story of 7S Amateur Radio Callsigns" written by Eric-san.
For Original article in English, please click here.

スウェーデンの7Sコール物語

スウェーデンにおける初めての7Sコールは、1976年のスウェーデン空軍50周年記念局(1926~1976)でした。
通常、スウェーデンにおいて軍のアマチュア局は「SL」のプリフィクスにエリア番号を付加したコールサインを使います。
1976年、彼らはコールサインの頭に「7」を付けることを許可され、同年11月13日から「7SL7BS」として運用を開始しました。

1984年6月8日から11日に、ヨーロッパDX協議会(European DX Council)がストックホルムで開催された際、ラジオ・スウェーデン(Radio Sweden International)のアマチュア局は、記念局「7SK0AC」を開設しました。

1985年にSSA創立60周年の記念行事として、協会は7S0SSAから7S7SSAまでの記念局を開設しました。

1946年に創立したFRO(The Voluntary Radio Organisation)は、アマチュア無線家を軍の通信士に養成するボランティア組織です。
1986年5月24日から12月31日まで、軍の局は「SL」のプリフィクスの代わりに「7S」を使いました。

1999年の秋に、SSAはPTS(スウェーデンの無線通信主管庁)との間に契約を結び、同年10月19日からコンテストコールと記念局コールサインの発給をSSAが担当することになりました。

SSAによる初めての7Sコールは「7S0A」で、同年末までに34の7Sコール局が誕生しました。

1999年10月19日から2020年5月20日までの間に発給された7Sプリフィクスは、7S0、7S1、7S10、7S100、7S18、7S2、7S20、7S25、7S2000、7S3、7S34、7S35、7S4、7S40、7S400、7S5、7S50、7S55、7S6、7S60、7S7、7S70、7S75、7S8、7S80、7S9、7S90の計27種類です。

2020年5月20日、スウェーデン カールスボリにて

スウェーデンアマチュア無線協会
SM6JSM, Eric Lund

Ericさん、ありがとうございました!
Many thanks, Eric-san!

サウジアラビア(Saudi Arabia / 7Z)

世界一行きにくい国(北朝鮮よりも!)として有名だったサウジアラビアが、2019年秋に観光旅行を電撃解禁!
辺境地帯好きの7M4VQJ、解禁の1週間後に第2の都市、古都ジェッダへ。
そして、2週間後に再度アラビア(サイドアラビア)、首都リヤドに飛びました。
秘密のベールならぬ「ヒジャーブ」に包まれたサウジアラビア、一体どんな国なのでしょうか?

サウジといえば砂漠のイメージですが、リヤドの夜景は息を呑む美しさです!

Kingdom Centre, Riyadh

たまたま泊まった宿が、リヤド秋葉原の近くでした!

QSLカードコレクション

世界の7コールQSLカードの写真をご提供いただきました!
Special thanks to JL1MYP, SM6JSM and JJ0RHL!

はたらく7コール(調査中)

7コールの歴史で説明しているように、1987年に映画「私をスキーに連れてって」にアイコムの「IC-μ2」が登場し、バブル経済と相まってアマチュア無線が一大ブームに。
この流れはバブル崩壊後も続き、携帯電話・インターネットがない時代の連絡手段として注目され、1995年3月に日本のアマチュア局は史上最多の136万局を記録しています。

その舞台裏でJコールが売り切れ、1990年4月に7コールの発給が始まりました。
「じゃあ、売り切れたJコールはいくらあったの?」と計算してみると、2文字コールが676通りで、JA1、JE1~JS1(16プリフィックス)のサフィックスが各16,142通りとの合計で、約25万9000通りです。
(実際には誤発給や再割当もあるので、総発給数はもっと多くなります)

ちなみに、7K1~7N4も16プリフィックスなので、合計は2文字コールの差分を引いた約25万8000通りなので、ほぼ同数です。

…という説明自体は間違っていないはず。
アマチュア局は数が多いからコールサインが足りなくなったのだと思っていましたが…。

7コール船の謎を追え!

こんなツイートを発見しました!

びっくり!世の中には「はたらく7コール」がいるようです。
船舶局のコールサイン(呼出符号)は「信号符字」と同じものが割り当てられるようです。

船舶の信号符字とは、その船舶の同一性を識別する一種の国際的な表示であって、信号をなすために用いられる符号である。
わが国では無線電信を有する船舶には「J」を頭字とするアルファベット4文字及び数字の「7」、「8」を頭字とする4文字の信号符字を点附することとなっており、また、無線電話のみを有する船舶及び無線設備を有しない船舶には、「JD~JM」を頭字とする6文字の信号符字を点附することとなっている。
なお、信号符字は、国際電気通信条約附属一般無線通信規則第14条によって無線電信の呼出符号と一致させるべきことと定められている。

一般社団法人日本海事代理士会「船舶法及び関係法令ガイダンス」より

また、電波法関係審査基準 別表3(識別信号の指定基準)の4「船舶局」には「無線電信を使用する船舶局: 信号符字を有するものは、その信号符字と同一のもの」と記されています。

「呼出符号」「信号符字」のどちらも、英語にすると「Callsign」なので、電波法側のコールサインの呼び方が「呼出符号」となり、船舶法側は「信号符字」と整理できます。

エアバンドを聞いたことがある方は、ピンと来たかもしれません。
飛行機の世界では、日本航空 JL001便のコールサインは「Japan Air 001」ですね。
信号符字に近いのは、通称レジと呼ばれる機体番号(例: JA0001)ですが、定期運航便以外の小型機などは、レジがそのままコールサインになります。
車のナンバープレートがそのままコールサインになるようなイメージです。

では、世の中にはどれくらい「7コール船」がいるのでしょうか?

海上移動業務において使用されるアルファベット順の局の呼出符号表(総務省 電波利用ホームページ)
↑ PDFリンク

各プリフィクスにどんな意味があるのかはわかりませんが、流し見をする限りでは「7J」どころか「7K」「7L」まで売り切れています。
ちょこっとだけある「7M」も気になるし、次の「7N」を通り越して登場する「8J」はまさか記念船!?と妄想が膨らみます。

海ではたらく「7JYS」
CQ誌「記念局INFORMATION」でおなじみのJH8CLC/小野寺OM提供

「7JAA」は、東京エルエヌジータンカー株式会社と東邦エルエヌジー船舶株式会社が共同所有するLNG(液化天然ガス)運搬船「エネルギー アドバンス」号です。
おなじみの「無線局等情報検索」で検索すると出てきます!

なるほど、平成17年(2005年)にJコールが売り切れて、日本初の7コール船が登場したのか~と満足していたのですが、もう少し調べてみると「7JAB」の免許の年月日は2004年、なんと「7KWV」は1988年です。

そんな中、JO2CKUさんから「1976年の7コール船の一部ですが、どうぞ」と、こんな画像が届きました。

海の世界のコールブックに「7JAA: 桂丸(伊藤漁業部)」と記されています。
7Jだけでなく、7Kまでびっしり。
そう、アマチュア界でおなじみの「再割当」が船の世界にも存在したのです!

日本初の7コール船

ここまで来ると気になるのは、日本初の7コール船です。
7コールクラブの優秀な非常勤研究員(?)が探し出してきてくれました!

まずは、初代「7JAA」です!

昭和36年 運輸省告示第190号(1961年6月14日付 官報)

1961年6月14日付の官報で「7JAA」が登場!
これが日本初の7コール船か~と思いきや、よーくみると同時にたくさんの「7J」が並んでいて、しかもシーケンシャルではありません。

もしや?と、さらに調査を続けると…。

日本初の7コール

…まてまて。
7コールの歴史で、日本初の7コールは、1976年5月21日に関東電波監理局(現関東総合通信局)から発給された、JARL創立50周年記念事業「沖ノ鳥島DXペディション」の記念運用局「7J1RL」と紹介してきたのに、新事実発覚!
日本初の7コールは、アマチュア局ではなく船舶局だったのです。

ここで、歴史を時系列でまとめてみましょう。

1957年10月日本、ITUに追加のプリフィクスを要求
1958年10月23日「7J」「8J」のプリフィクスが日本に暫定で割り当てられる
1958年11月11日日本初の数字シリーズ「8J1AA」が発給される
1959年03月13日【New!】
日本初の7
コール「7JXF」が第一大浪丸に点付される
1959年11月1日「7J」「8J」のプリフィクスが日本に正式に割り当てられ、同時に「7K~7N」「8K~8N」が日本に割り当てられ、ITUから各国に向けて通達される
1960年12月24日【New!】
日本初の7Kコール「7KEA」が第一八洲丸に点付される
1961年5月1日【New!】
日本初の7Lコール「7LNM」が第八富山丸に点付される
(仮)7M
1976年5月21日日本初の7コールアマチュア局「7J1RL」が発給される
JARL創立50周年記念事業「沖ノ鳥島DXペディション」
1985年10月1日「7J1AAA」発給
以後、13年8か月間に渡って外国人向けに7Jコールが発給される
1990年4月23日「7K1AAA」発給
以後13年2か月間に渡って7コールが発給される

7コール船年表

信号符字 船名 点付日 告示日 備考
7JXF 第一大浪丸 1959/03/13 1961/4/17 【点付日】初7コール船
7JHC 第五繁栄丸 1960/12/15 1961/2/28 【点付日】第2号7コール船
7JKA 第十美成丸 1960/12/21 1961/2/10 【告示日】初7コール船
7JKB 第一号むさし丸 1960/12/28
7JTA 玉吉丸 1960/12/26
7JAA 桂丸 1961/4/21 1961/6/14  
エネルギーアドバンス 2005/3/10 2005/7/26 2代目7JAA(現存)
7KEA 第一八洲丸 1960/12/24 1961/4/8 初7Kコール船
7KAA 第三日之出丸 1963/5/29?? 1961/7/22  
SOUTH ISLANDER 2017/8/21 2017/10/5 2代目7KAA(現存)
7LNM 第八富山丸 1961/5/1 1961/7/25 初7Lコール船
7LAA 第五幸洋丸 1961/10/19 1961/12/13  
第五十八千歳丸 1978/11/29 1979/2/19 2代目7LAA
7MFD 南伸丸 1976/02/18 1976/2/18 初7M船??
7MAA 海邦丸 1972/5/15 不明??  
7N** なし
8JAA 第七十二黒潮丸 1962/5/29 1962/9/5  
8KAA 幾春丸 1963/7/27 1963/10/5  
8LAA 第一旭丸 1962/12/5 不明??  
8M** なし
JARL 一号天祐丸 1959/11/30 1960/1/28  
第八宮丸 1968/11/29 1969/7/8 2代目JARL



(続く、編集中なので一段落ついたら発表・情報提供者へお知らせします)
Special thanks to JA1BGJ, JJ1WTL, JK1QLR, JO1EUJ, JS1GYF, JO2CKU, JE6VDG, JH8CLC, 7M3QVC and 総合通信基盤局!

Posted by 7M4VQJ